中華、そして和の文化が混在する独特の文化
台湾の歴史をシンプルに表現すると、昔からの琉球的文化、清朝統治時代、50年に及ぶ日本の統治時代、そして、第二次世界対戦後、中華民国の統治など、非常に独特な社会的、そして人間的文化が形成されています。
台湾での日本語教育は他のアジアの国に比べても盛んです。高等教育レベルでは10万人以上の学生が日本語を勉強しています。中等教育においても8万人以上の生徒が日本語の学習をしています。この台湾の古都、台南での活動です。
台湾・ボランティア活動一覧
台湾ってどんなところ?
●日本の統治時代 (1895-1945)の50年間を経験した人たちは日本人として育ちました。80歳代の人たちは日本語も良く理解してくれる人が今も多くいます。日本の文化、技術、習慣がこの時代に台湾に入り、いまも残っているものが多くあります。
●東日本大震災の時、一番多くの寄付をしてくれたのが台湾の人たちでした。台湾の一般市民の人たちからの寄付が23億円も集まったのです。
●教育水準が高く、海外志向が強く、教養の高い人が多く住む国です。世界的な企業も多くあり、この国から学べることはとても多くあります。
●中国との歴史的な問題が現在も解決していません。台湾の正式名称は「中華民国」です。中国の正式名称は中華人民共和国です。1945年に第二次世界大戦で日本が敗戦し、台湾から48万人の日本人が引き揚げました。
それに代わり中国本土で蒋介石軍と共産党が内戦がおこり、敗戦した蒋介石軍が台湾にげてきて、台湾は中華民国になりました。中国は台湾を国として認めません。日本を含めて多くの国が中国に配慮し、台湾を国として認めていないのです。
●30年ぐらい前までは台湾の人たちは自分のことを中国人だという人が多かったです。今は特に若い人たちは自分のことを台湾人と言います。
台南 ノスタルジックな街角
CECの活動は台湾の中でも南の代表都市である台南で行います。
南の人は穏やかで優しい人が多いといわれますが、まさにそれを感じられるのがここ台南です。台北のような大都会と違い、台湾情緒あふれる魅力ある界隈が徒歩圏内、レンタサイクルならよりさまざまなところまで行くことができます。
この街のサイズも台南の良いところのひとつです。「台湾の京都」と呼ばれる台南はその昔の都であったことから、重要な史跡に溢れ、懐かしさを覚える雰囲気が漂よう街並みが多く残ります。人気の観光地区が、安平(アンピン)。もっとも古い街並み、「安平老街」が人気です。
日本から台南へは最寄りの孝雄空港までの直行便で行く方法と、台北まで飛び、そこから新幹線で台南に行く方法があります。
.jpg)
.jpg)
日本統治時代の家屋をきれいにリフォームし、観光の資源として活用しています。
.jpg)
.jpg)
安平地区には沖縄の家屋にあるシーサーと通じる置物が建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられています。台湾と沖縄の文化の共通点を感じます。
.jpg)
.jpg)
明の時代に中国大陸から大陸文化を取り入れた歴史のある台南は、古き良き台湾情緒がいたるところで感じられるノスタルジックな街。 街を歩けばいたるところにお寺があるのは、まるで日本の京都のようです。
.jpg)
.jpg)
迷路のような路地には日本統治時代の家屋を大事にリフォームしたカフェや台湾スイーツ店、デザイン雑貨のお店などが点在しています。
.jpg)
.jpg)
台南三越デパートのすぐ前にあるブループリントと呼ばれる地区。ここも以前日本家屋だったところをうまくリフォームし、洒落たデザインの雑貨店やカフェが並ぶ人気の界隈になっています。
.jpg)
.jpg)
台湾料理やスイーツは、台南に来る楽しみの大きなひとつです。価格も日本より安く、日本人好みのものがたくさんあります。
.jpg)
.jpg)
可愛い花が咲いている木、これはザクロです。花が実になり栄養価の高い果物になります。ザクロの後ろに写る石橋は台南に残る唯一の城壁の跡です。
.jpg)
.jpg)
天気が良い日の夕暮れはとてもきれいな台南の安平地区の街
.jpg)
.jpg)
安平地区には市内からバスが簡単、またはレンタル自転車でおよそ20分程度です。剣をくわえるライオンは安平の守り神?
.jpg)
.jpg)
洗い出し仕上げのフロア、そして古い窓格子をそのままアートとして再利用するのが台南式。
.jpg)
.jpg)
路地にある台湾ドレスのレンタル店、女性モデルさんが店員も務めています。ここでおしゃれなチャイナドレスを借りて街角でセルフィー。 インスタ映えまちがいなしです!
.jpg)
.jpg)
魅力的な台湾料理「小吃」 小吃(シャオチー)とは、店や屋台で食べる中華の一品料理のこと。 「小」は軽い、「吃」は食べるという意味から日本語に直訳すれば「軽食」「スナック」になりますが、中華文化圏のニュアンスはかなり異なり、麺類や、餃子・焼売・饅頭などの包子(パオズ)、粽や餅から、肉料理、炒飯や魯肉飯などのどんぶり料理までを含む一品料理のことをさします。台南の小吃は何を食べても美味しいです。毎日違う小吃を食べ歩くことも台南に滞在する大事な目的になります!
.jpg)
.jpg)
台湾スイーツも健康的で栄養満点です。もち、白玉、あんこ、ハトムギ・・・杏仁豆腐、豆花などバラエティに富んだ食材、そして南国のフルーツを駆使したスイーツです。