海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

台南プログラムに参加しました!


 
10代の大学生、女性のMさんよりの投稿です。
 
■参加期間:2025/03/23〜04/01
 
■ボランティアの種類
成人(18歳以上)
日本語教育
 
■滞在形態  ゲストハウス/ホテル
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
現地大学の日本語学科で学んでいる生徒に向けた日本文化や観光地、若者の流行などの紹介
午前/午後のみの日または午前から午後にかけて行われる事もある
 
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
現地の生徒は沢山質問を投げかけてくれるため交流が進まない、会話が止まるなどはあまりない
大学はホテルから20分程、そこからは日本語学科の教授が来るまで向かえに来てくれるため遠くは感じなかった
日本語学科の生徒は思っている以上に日本語が上手で、ゲームやアニメ、日本文化、観光地に食事などなにかしら日本に興味を持っている生徒がほとんどだった
特に自分が作成したpptの日本の若者の流行ファッションやSNS分野の話は話が広がった
 
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?
食事、生活、娯楽費全て合わせて10日間3万円程使用した
それぞれに一万円前後使用した
 
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
歯ブラシはアメニティでついておらず現地で買ったが450円ほどしたため持って行ったほうが良い
また雨も多いので持って行ったほうが良い
 
■その他、お気づきの点
学校での活動がない日も現地のスタッフさんが交流する場を設けていただけるので、大学だけでなく社会人の方や中高生とも交流が出来た