参加者レポート
ベトナム・ホーチミンでボランティア
2025年3月に参加された、Kさん20歳の女性からの投稿です。
・日本語学校での詳しい活動内容
日本語学校では、日本の文化について教えることをメインに授業をしました。
初回は、自己紹介から始まり互いの質疑応答という形で授業を行いました。2回目以降は持参したもので遊んだり日本のゲームをしたりして日本の良さを伝えました。
私たちは、色々なものを準備してくださった方がいたのでとても助かりました。
習字や着物を着るといったことをしたのですが、とても楽しそうでした。
・孤児寺の子供たちとはどのように交流しましたか?
孤児院では、日本語に限らず言葉が通じない子達が多かったので、笑顔で話しかけることを心がけて交流をしました。
その結果、色んな子ども達が近づいてきてくれて仲良くなれたと感じています。
・日々の生活で楽しかったこと、また慣れずに困ったことなど
ベトナムにいること自体がすごく楽しかったです。現地の方々が優しくて、「どこから来たの?」とフレンドリーに話してくれたり近所の方の家に訪問させてくださったり、人間としての愛を感じた期間でした。
そのため、慣れずに困ったことは特になく不自由なく楽しめました。
・日々の食事はどこで食べられましたか?何を食べられましたか?
朝食はホテル付近のお店や露店で購入したものを食べました。昼食、夕食は参加者の方と外食することが多かったです。
バインミーやパンが特に美味しく、フォーや春巻きなど有名なものを中心に食べました。
・スマホのSIMカードはどこで購入されましたか?
SIMカードは事前に購入したのですが使用していません。
グローバルWiFiを使いました。
・ホーチミン空港到着時、到着ロビーの3番の柱でコーディネータのアンさんと直ぐに会えましたか?
すぐ会えました。場所も分かりやすくて良かったです。