海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

【幼稚園ボランティア】この経験で自分に自信がつきました

◆参加期間◆ 2018年8月13日~2週間        20代 女性 A・F様

◆参加プログラム名◆  オーストラリア幼稚園ボランティア

【参加の動機】 ホームステイを経験してみたかった、外国の子供たちの様子を見てみたかった、 一人で異国の地に行くことで自分の異文化適応力や英語のコミュニケーション能力の向上を図ること、思い出作り

【起床】   6:00 
【朝食】   7:30  シリアル、ヨーグルト&フルーツ など
【派遣先到着】8:45 
【午前の活動】9:00  モーニングティー、戸外で遊ぶ
       10:00  グループタイム、歌を歌う、絵本の読み聞かせなど
【昼食】   12:00  果物、野菜、グラノーラスティックのようなお菓子
【午後の活動】14:00  グループタイム 本を読む、歌を歌うなど 
            外で、砂遊びや鬼ごっこ、木の実探しなどで遊ぶ
【帰宅】   17:00
【帰宅後】       夕食までお茶やお菓子を食べてゆっくりする
【夕食】   19:00  カレー、ステーキ、ラザニア、パスタ、サラダ など
【夕食後】  20:00  シャワーや部屋でゆっくりして過ごす
【就寝】   22:00

かかった費用 プログラム費用約20万円、航空券約13万円、現地でのお小遣い(交通費・食費・観光費用)約4万円、お土産代約1万円 合計38万円

印象に残ったこと・感動した事
感動したことといえば、まず“フレンドリーなホストファミリーや幼稚園の職員さん”と”きれいな景色“である。
私は、日曜日の早朝にホストファミリーの家に到着したのだが、ホストマザーが早朝にもかかわらず、笑顔でハグをし、迎えてくださった。初めてのホームステイで英語能力もままならず、不安でいっぱいだった私にとってはとてもうれしいお出迎えであった。そして、到着早々、シドニーの街を案内してくださり、ランチもごちそうしてくださった。ランチの最中には、私のつたない英語を頑張って理解してくれようとしつつ、文化の違いの話や、これまでの人生の話などをし、とても楽しい時間を過ごした。
そして、2週間ホストファミリーと生活していく中で、私の住んでいる環境と大きく異なるなと感じたところが”笑顔“である。日本人はシャイな部分もあるため反応を大げさにする人は少ないと思うが、オージーの方はリアクションが大きく、また、おふざけもするため、毎日笑顔たくさんの朝・夜を一緒に過ごすことができた。幼稚園でも、私がミスをした時・わからないことが多く、戸惑っている時にとサポートしてくださる職員の方が多かった。
そして、週末にはシドニーや郊外を観光したのだけれど、街並みや、海、ビル街がとてもきれいであった。私の泊まったホストファミリーの家の庭からは本当にきれいな星が眺められて、それだけでとても幸せな気持ちになった。晴れている日は基本的に空がとても青くて、とても気持ちがよかった。また、カフェがたくさんあるため、カフェから漂うコーヒーの香りや音楽、そしてお客さんの笑顔などにも癒された。
細かいことはまだまだたくさんあるけれど、主に印象に残っているのは上記の二つである。

大変だったこと
やはり、言語の壁には本当に苦労した。
私は、日常生活レベルでも英語を話せたり、聞き取れるわけではないため、初日はホストファミリーが何の会話をしているのかわからないことが多かった。さらに、園児はまだ発音や正しく言葉にすることができない子もいたため、何を言っているのか理解するのにとても時間がかかった。ホストファミリーは聞き返せば、わかりやすい言葉で説明してくれるけれど、園児はこのようなことはできないため、私が努力して、周りのおもちゃや手振り身振りで予測するしかなかった。
この大変さは最初の何日かだけで、慣れてくるとなんとなく分かるようになってきた。

楽しかったこと
週末に同じプログラムで知り合った日本人の友達と観光に行った。
普段は英語の環境であるため、言葉の面で神経を使い疲れるが、日本語で自分たちの思いを言い合い、行きたいところにいっしょに行けるのは良い時間であった。
比較的、バスや電車でどこへでも行ける距離に観光スポットがあるため、とても気軽に足を運べた。幼稚園でボランティア中に知り合った、日本語が話せる外国人や日本人の子と、カフェやハーバーブリッジの見える所で夕食を食べながら、ライブを聴いたり、恋愛話をしたりしたことが楽しかった。

また、毎日園児と走り回ったり、砂遊びをしたりすること、一日に何があったのかホストファミリーと話をすることもとてもいい時間であった。

持って行って良かったもの
多少汚れてもいい洋服と冬ではあったが、薄手のトップス:例えば黒のジーンズ、縞模様のトップスなど(園児と過ごすと汚れやすいし、日中は厚くなることがあるため)
カイロ:薄手の服を着ていても、朝晩は冷えたため、カイロを貼っていれば何とか過ごせた。日本ならではのお菓子(ホストファミリーの手土産として)
折り紙(日本人ボランティアが何回も来たことのある幼稚園であったため、先生たちの折り紙を折れる方がいて、一緒に園児に教えることができた。園児も簡単なものであれば一緒に折ることができた)

持って行けばよかったもの
ティーパックタイプの緑茶(ホストファミリーとお茶をするとき)

現地での服装について
私は8月で、冬も終わりに近づいている時期であったため、日中温かくなることもしばしばあったので、薄着の洋服も厚手の洋服も必須であった。普段幼稚園では、ジーパンや黒のスキニーに上はTシャツ生地のトップスを着ることが多かった。わざわざ買う必要はないし、あまりないとは思うけれど、園児を抱っこしたときに傷つけないようにするために、ボタンやチャックがついている服やパーカーはあまり着衣しないほうが良いと思う。そして、汚れてもいいもので、動きやすい服という点も重視したほうがいい。

現地の物価  食品・日用品・外食・交通費etc・旅行の費用など
平日の食費はホストファミリーが朝・晩用意してくださるので、昼食代だけ必要であった。現地のコンビニのサンドイッチは5~7ドルくらいと、少し高めの価格であった。私は、朝・晩多かったため、昼食はスーパーで買った果物やトマト、そして、自宅にあった軽食を持っていた。あとは、2L(3ドル)くらいのお水と600ml(1ドル)のお水を購入して、毎日2Lのお水を600mlのペットボトルに移して持参していた。
食費は一週間で、10ドルもいかなかったと思う。休日は昼食や夕飯をレストランやカフェで食べることがほとんどで、カフェは比較的高めで35ドルくらいはかかった。また、夕飯でも少し高級なところで食せば、30ドルは超えていた。安いところでも10ドルくらいはかかったと思う。
交通費は、平日の幼稚園の帰りのバスが2.5ドルくらいした。行きは気分転換と運動のために幼稚園まで毎日歩いて行っていた。(一週間で12.5ドル)休日の交通費は、だいたい往復で20ドルもあれば足りた。日曜日はどこまで行っても2.2ドル以上は費用が掛からないので、日曜日にあえて遠いところまで観光に行った。
私はツアー(240ドル)に参加したため、2週間で約430ドル生活費に費やした。これにプラスしてお土産代(100ドルくらい)

ポートスティーブンスのツアーは超おススメ!!


ホームステイ先の家族構成、食事のことなど
私が滞在したホームステイ先は、これまでに2回日本人を受け入れたことがある家庭であった。
22歳の兄と15歳の妹さんがいる母子家庭であった。22歳の兄は気軽にたくさん話しかけてくれ、以前に日本に来たことがあり、友達にも日本語が話せる人がいるということで、たくさんお話をすることができた。15歳の娘さんとは、お互い気を遣っているということもあり、なかなかうまく話をすることができなかった。
オーストラリアは水不足であるが、シャワーの利用時間を制限するというような規則もなく、自分がシャワーに入りたいときに入って、というスタイルであった。また、食事も自分がおなか一杯になったら無理して食べる必要もないし(海外はそういう文化が多いらしい)、スナック菓子や果物、冷蔵庫に入ってあるものも、自分が食べたいときに食べて、と言われた。
洗濯も洗剤を使わせていただいて、自分の好きな時にやっていいよ。といわれていた。
このように、比較的、自分がしたいように生活することができたため、とても過ごしやすかった。ホストマザーは「私はあなたの母親じゃない。だからあなたを干渉しないわ。私たちは友達よ。もし、あなたが変な人に絡まれたら守るわ。」と初日に伝えてくれ、私はこの言葉を聞いて、家族に合わせすぎないでいいのだと思い、少しだけ緊張が解けた。干渉はしないと言いつつも、夕飯の時間になれば名前を呼んで一緒に食べようとしてくれたため、とてもうれしかったし、話もすることができた。
ホストファミリーとは、「良い一日にを~」「今日はどうだった?」というように、会話のきっかけがあり、話を深めていける時間もあったため、いろんなお話を楽しくすることができたのでとてもよかった。英語を伝わるようにジェスチャーや分かりやすい単語を用いたり、携帯で検索して、意味や写真を見せてくれるなどして、会話を深めていくことができた。

ボランティア活動に関して
幼稚園では9時から16時まで活動した。日本人ボランティアは比較的、年齢の高いクラスに入る事が多いらしいのだが、私は、1歳から2歳児のクラスに入ることが多かった。その理由としては、単純に年齢の低い子供が好きということもあったし、遊ぶ時間は全園児が一緒に遊ぶため、ずっと一日中年齢の低い子供だけと関わるわけではなかったからである。

5歳児クラスに入ったときは、折り紙を教えたり、子供たちが遊んでいるところに入って一緒に遊ぶことをしていた。特に追いかけっこと砂で料理を作ることが好きな子が多く、一緒に走り回ったり、料理を作ることで仲が深まった。
ほかの手伝いは、年齢の小さいクラスでは手を洗うことや着替えること、寝かしつけ、ティーや食事の盛り付けや介助をした。また、外が寒ければ上着を着せたり、厚ければ上着を脱がせてあげることもした。
日本文化紹介では、「きらきら星」を英語で歌う/日本昔話の本を英語バージョンで読み聞かせてあげる/折り紙で鶴やカエル、蝶々、ウサギを折ることなどをした。

事前準備に関して】                                  
CECさんが紹介してくださった、ポケットWiFiと携帯電話の貸し出しセットを申し込んだ。携帯電話は使わないと思っていたけれど、現地で知り合った日本語の話せる方と電話をしたり、緊急の時にホストファミリーとも連絡が取れるため、とてもよいプランであった。
幼稚園でボランティアをするために、日本の本屋さんで、日本昔話の英語バージョンの絵本を購入し、自宅で音読して練習し、ボランティア中は毎日持参した。
あらかじめ、バスの乗り方(日本と全然違う)やホームステイ先の周辺に何のお店があるのか、ホストファミリーと話すときによく使いそうなフレーズをメモ帳にメモする。ということを行っていった。これは、とても役に立った。

今後参加する方へのアドバイス
幼稚園ボランティアでは、あくまでVolunteerであるため安全面には十分に配慮する必要がある。私は子供たちに求められておんぶをして歩いていたら、先生に理由も含めて「やめて」と注意を受けた。さらに、子供と手をつないでかけっこをしていたら、子供と私の進行方向が異なり、子供を転ばせてしまった。安全面に注意しすぎて、子供との関わりに制限がかかってしまうのも良くないけれど、安全面に関しては頭のどこかに入れておいてほしいと思う。
また、英語に自信がないと、参加に躊躇している人がいるかもしれないけれど、「人間何とかなります。」中学生英語で、日常生活を送れるし、オーストラリアの方は温かい人が多いため、聞けば助けてくれるし、ホストファミリーは受け入れているだけあってこちらの意向を理解しようと努力してくれる。
確かに初日は、英語が通じなくて、わからなくて苦労するかもしれないけれど、英語圏で生活したことがないためわからなくて当たり前であると、割り切り、自分で自分を立て直すことも重要であると思った。一人で心細くても、ホストファミリーや幼稚園の先生や園児は、一人の人として受け入れてくれるため、寂しい思いに浸らず、自分の時間ももちろん作りつつ、積極的に人と関わっていけば、不安も悲しさもなくなってくると思う。
子供たちが本当にかわいくて、毎日楽しく活動することができると思う。子供が好きで、英語圏に行ってみたいという人はおすすめである。
                                            *********************************************************************************                                          
私は好奇心旺盛なタイプで、出発の前日もワクワクしていた。しかし、空港に到着した瞬間、行きたくない気持ちでいっぱいになり、周りにいる人々がみんな敵に見えるくらい孤独感を感じていた。それでも、帰るという選択肢はないため、飛行機に乗ると、右に座っていた方が日本人のおじさんで、ずっといろんな話をしてくれたため、寂しい思いはなくなった。
現地についてからも、滞在先に案内されるまでとても緊張していたが、上記にも述べたような受け入れをしてもらったため、とても安心することができた。
2週間って本当にあっという間で、子供たちも私もだんだんお互いの認識ができてくるので、手を振ってきたり、一緒に遊ぼうと声をかけてくれたりするようになり、毎日が本当に楽しくなってきた。最終日には、別れの際に涙が出てきそうなくらい子供たちに愛着がわいていた。オーストラリアに向かうときは、あんなに嫌だったのに、帰国する時には、帰国したくない気持ちでいっぱいであった。
一人で海外へ行き、言語の違う場所で生活することはとても勇気がいることだし、苦労することも多いと思うけれど、この2週間を乗り越えた今では、自分の自信がついたし、海外生活の楽しさも旅行ではなく、そこの地で生活する一人の人として体験することができて、とても貴重な思い出として、心に刻むことができた。必ず、また幼稚園とホームステイ先に遊びに行くつもりである。