参加者レポート
セブ高校生地域開発活動に参加しました!
高校生、女性 ニックネーム SSSさんからの投稿です。
■参加期間:2025/3/27~4/2
■ボランティアの種類
子供関連
地域開発
■滞在形態 ゲストハウス/ホテル
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
基本は11時からモールへ行きご飯を食べ、午後から活動でした。ボランティアの活動内容は炊き出しや子供たちと遊んだり、実際に住んでいる人々へのインタビューなど現地の人との触れ合いの場が沢山ありました。
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
とにかく現地の人はみんな明るく沢山話しかけてくれてエンターテイナーみたいな性格の方ばかりでした。警備員の方でさえ気さくに話しかけてくれて楽しく会話をすることが出来ました。タクシーの運転手さんと話すのも楽しいので是非話しかけてみてください。タガログ語の挨拶(ビサヤ)をひとつでも知っていると喜んでくれます。
海上や山上、墓地のスラムに行った際自分の生活とは全く違うことを痛感しました。しかし環境が厳しい中でもみんな笑顔でとても幸せそうでした。私もその笑顔に元気づけられました。
carbon marketに行った際、音楽に合わせて踊っているおばちゃんたちに混ざると楽しいので是非!
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?
お土産代、ジンベエザメツアー、交通費、ご飯代などを含めて6万円ほどかかりました。グループでタクシーやバスに乗ったりする時は割り勘なので、小銭があると便利です。
交通費がかなりかかったなという印象がありました。ご飯は基本300ペソもかからなかったです。とても安いです!!
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
初日ホテルにゴキブリが出たので、殺虫剤あると心強いと思います。私たちは現地で買いました笑 日焼け止めや日傘、手持ち扇風機必須です!とても暑いので熱中症対策を必ずしましょう。友達はポカリを持ってきていました。物や服を寄付する際かなり子供たちから欲しい欲しいと言われるので、沢山あるといいと思います。シールも子供たち大好きです。服は現地でも買えるので必要最低限で大丈夫だと思います。タオルもホテルにあるため1枚で足りました。ホテルのフロントで水を貰えるので貰いましょう。現地の水は飲まない方がいいです。活動中のカバンも小さいので大丈夫だと思います。
■その他、お気づきの点
本当に毎日が濃くとても楽しかったです!思っていたよりも自由度が高く時間を有効活用することをおすすめします!カードはあまり使わなかったので現金の方がいいと思います。