参加者レポート
セブ地域開発活動に参加しました!
大学生 女性 はまちさんからの投稿です。
■参加期間:2024.3/6-3/26
■ボランティアの種類
子供関連
孤児院
高齢者施設
マザーテレサ施設
幼稚園、学校
■滞在形態 ゲストハウス/ホテル
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
1週間目は朝から夕方まで活動
お昼に2時間休憩時間があり、モールで全体で集合し各自でモール内の飲食店でご飯を食べた。
2週間目は午前か午後のどちらかに活動があることが多かった。
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
子ども達は皆んな人懐っこくて沢山来てくれますが、ドネーションが一気に取られちゃうことがあるので、シールなどは切って小さく分けておくといいと思います。ペンやシール、女の子はビーズを使ったアクセサリー作り、シャボン玉、縄跳びなどが人気の印象でした。
墓地スラムに行く際は、特に体力を使いました。荷物は最小限と500ミリの水が入るくらいの小さめの鞄があると身軽で子ども達と遊びやすかったです。バディーにドネーションを渡す用と自分が子ども達と遊ぶ用で分けておくといいと思います。
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?何にどれくらい使いましたか?
7万持っていって6万くらい使ったと思います。
もっと工夫すれば減らせたかなと思います。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
塩分チャージ必須
洋服は最低限の枚数で四セットずつくらいで十分です。お風呂場が少し匂うので消臭スプレーあるといいです。エアコンが調節できなくて寒すぎたので夜寝れるような長袖があると良かったです。部屋によって水がでる量や冷蔵庫の有無が違うらしいですが特に生活に困ったという印象はありませんでした。