参加者レポート
カンボジア・シェムリアップでボランティア
■参加期間: 2025年3月2日〜(1週間)
■ニックネーム又はイニシャル: ワット
■参加プログラム: 春・夏グループプログラム
■参加しようと思ったきっかけは?
小学校に行くボランティアと遺跡に興味があったから
■参加された時期の天候、服装をお知らせください。
Tシャツと長ズボンで過ごした。雨が降ると気温がやや下がる。日中も夜もかなり暑かった
■ご滞在先ホテルはいかがでしたか?
暖かいシャワーがでる
朝食のサービスでパンを選べた、シンプルなパンだけど味が美味しかった。
部屋の清掃を頼むと、タオルとベットシーツを交換してくれる。優しい人が多く、居心地が良かった。
■活動先/活動内容:
アンコールスクール(日本語・英語サポート)
マザーハウス孤児院
■ボランティアの活動内容と、その活動時間など:
3日間→英語学校の訪問
No.3とNo4の2種類の学校を訪問し、一緒に授業を受けたり、手指衛生や簡単な英語の授業をした。
7:30〜17:00
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソードなど:
病院に訪問
・衝撃の民間療法(歯磨き粉など)
・病院、薬局、町のクリニックの立ち位置の違い
アキラ地雷博物館
・本物のアキラさんがいる
・「一番怖さを感じた時はいつか」の質問に対するアキラさんの答え
・地雷の値段が200〜300円
・実際に地雷撤去の服を着用
ガイドさん
・写真撮影時のパノラマ技術の高さ
・お腹の強さ(田んぼの水飲める)
■観光、ツアーには参加されましたか? その感想と参加費用を教えてください。
・アンコール遺跡
費用
チケット代 37ドル
トゥクトゥク+ガイド代 17.5ドル
感想
遺跡の1つ1つに意味があり、外観だけではなく歴史を感じることができた。
アンコールトムの高さや本数にも細かく意味があり非常に面白かった。
・トンレサップ湖
参加費 18ドル
・ベンメリア遺跡
費用
チケット 10ドル
トゥクトゥク代
感想
天空の城ラピュタのような遺跡であると事前に知っていたが、木の根によって壊された遺跡を実際に見ると、
その迫力に驚いた。
■お小遣いはどのくらい用意して、どのくらい使いましたか?
3万5千円をドルに変えて持参。観光でほとんどなくなった。また、持参金に加えてカードも使用した。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備など):
ドライヤーがなかったので持っていくといいと思います。
土煙で喉が痛くなったり軽く頭痛がしたので、マスク持参おすすめです
■その他、お気づきの点
「I want to see another shop」で値段交渉の手間が省ける