参加者レポート
カンボジア・シェムリアップでボランティア
■参加期間:2025年2月24日〜3月3日 1週間
■ニックネーム又はイニシャル:Mao
■参加プログラム:春・夏グループプログラム
■参加しようと思ったきっかけは?
今回のプログラムに一緒に参加した大学の友人から誘われたため。
■参加された時期の天候、服装をお知らせください。
乾季。Tシャツ、ズボン、スニーカーで過ごした。気温は日中だと35度を超えていたが、日本の夏に比べて湿度が低いため日傘・ハンディファンが無くても過ごせる。日差しはかなり強かった。
■ご滞在先ホテルはいかがでしたか?
リゾートホテルではないので日本のホテルのような綺麗さは期待しない方がいいです。部屋の中はエアコンが効いていて、蚊もほとんどいなかったです。ユニットバスではありましたが、安心して使えました。
■活動先/活動内容:
日本語学校
マザーハウス孤児院
■ボランティアの活動内容と、その活動時間など:
一二三日本語教室 3日間
日本語習いたての子達のクラスから日本語ガイドをしている人たちのクラスまで参加させてもらいました。
時期的にひな祭りが近かったこともあり、「うれしいひなまつり」を生徒が歌えるように教えました。想像の何倍もみんな日本が好きで日本語学習に意欲的でした。生徒たちはみんなフレンドリーなので生徒の方からたくさん日本語で質問されます。
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソードなど:
同じ日本語学校に参加したメンバーの1人の誕生日が近いと知った生徒が歌を歌ってくれたり、ドーナツを渡してくれたこと。会って二日で誕生日サプライズを企画してくれた生徒の優しさに感動しました。
■観光、ツアーには参加されましたか? その感想と参加費用を教えてください。
ツアー:アンコールワットとトンレサップ湖、アキラ地雷博物館
観光地:オールドマーケット、パブストリート
オールドマーケットの値切り文化が面白かったです。朝一で行くとモーニングプライスって言って定価の半額以下の価格を向こうから提示してくれます。初めての値切りで楽しかったです。
■お小遣いはどのくらい用意して、どのくらい使いましたか?
200ドル持って行きました。
アンコールワット代金(ガイド付き)が高額だったのでクレカで支払い、それ以外は両替してきたドルで足りました。
日本語教室までの移動費:片道1.25ドル
1.5L水:0.6$
クリーニング1.5kg:1.5ドル
ご飯は観光客向けレストランで食べたら4-5ドル、現地の人向けだと3ドルで十分食べられます。(お冷は有料です。上に書いてある価格はシェイク等を含んだ値段です)
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備など):
スマホストラップ
日焼け止めスプレータイプ
水筒
↑持っていて本当に役立ちました。特にスマホストラップはスリ防止のためにも持っていくべきだと思います。
殺虫剤を現地で買おうとしたら売っているところがほとんどない上に大きいサイズが売られていたので日本から持っていくべきです。服については、1週間滞在なら5日分もっていた方が良かったなて思いました。