参加者レポート
カンボジア・シェムリアップでボランティア
■参加期間 : 2025年2月9日〜2月15日
■参加プログラム : 春・夏グループプログラム
■参加しようと思ったきっかけは?
友だちが以前同じプログラムに参加しており、興味があったから。
■参加された時期の天候、服装をお知らせください。
2月上旬は気温がほぼ毎日30℃を超えていたので日中は半袖がおすすめです。ですが日焼け対策やホテルでの冷房から身体を守るために長袖ももってきた方が良いです。私は基本的に半袖の上に薄手の長袖のシャツを着て、長ズボンを履いていました。
■ご滞在先ホテルはいかがでしたか?
アメニティはあまり充実していないのでシャンプーやリンス、石鹸は持参すると良いと思います。make up room の札を出せば部屋の掃除をしてもらえます。また、その際にお水やタオルも補充してもらえます。英語が通じない方もいますが、ホテルの人は皆親切で話しかけやすかったです。主に男性の方が英語を話せるので頼りになりました。すれ違う度に声をかけてくれるのがとても嬉しかったです。
■活動先/活動内容
日本語学校
マザーハウス孤児院
その他
■ボランティアの活動内容と、その活動時間など :
・マザーテレサ孤児院:8時50分〜午前中に終了、
3歳以下の子どもたちと遊ぶ、お昼ご飯を食べる際のお手伝い
・光語学学校:7時〜15時頃
英語やクメール語を学んでいるクラスで授業のお手伝い、進行など、休み時間に子どもたちと遊ぶ
・村の学校:8時30分〜10時30分
日本語での自己紹介や月の読み方、書き方、日本の伝統的な遊びなどを教える
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソードなど :
湖の上でサンセットを見るのは生まれて初めてでしたし、美しい景色を友人とゆっくり楽しむことができて心から感動しました。光語学学校で、日本の美しい女性の絵を描いて欲しいと言われたので描いたら子どもたちにとてもウケてたので面白かったですし嬉しかったです。
■観光、ツアーには参加されましたか? その感想と参加費用を教えてください。
・トンレサップ湖18$(1人分):大きな湖に囲まれながら見るサンセットはとても美しく、感動しました。
・アンコールワット37$(1人分):朝の4時には起きないといけなかったので大変でしたが、綺麗なサンライズを見ることができ、遺跡の歴史を学べたので大満足です。
・地雷博物館6$(1人分):地雷について知らないことが多いと改めて実感しました。日本語の説明文もあったので、とても分かりやすかったです。
■お小遣いはどのくらい用意して、どのくらい使いましたか?
4万円分用意しましたが、使ったのは3万円ほどです。クロマー(4$)や像柄のパンツ(7$)などを買いました。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等):
・ホテルでは無料でお湯がもらえるので、お湯を使って食べれるカップ麺やご飯などがあると便利です。(電子レンジはありませんでした。)
・トンレサップ湖のツアーに参加すると水が2本もらえるので事前に準備する必要はありません。私は事前に水を持って参加したので荷物が増えてしまい大変でした。
・お金はドルの場合は1ドルや5ドル、リエルの場合は1000リエルや10000リエルが多めにあると便利かと思います。
■その他、お気づきの点
活動時間は限られており、時間はあっという間に過ぎていくので、活動中やそうでない時でも、とにかく何か分からないことがあったらすぐに質問し、悩み事は早めに解決させるのが良いと思います。