海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

セブ地域開発活動に参加しました!


 
大学生 女性 M.Sさんからの投稿です。
 
■参加期間:2025年3月27日~2025年4月2日
 
■ボランティアの種類
子供関連
幼稚園、学校
 
■滞在形態  ゲストハウス/ホテル
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
最初のボランティア活動は村に行って子供たちとダンスをしたり、持ってきたおもちゃで遊んだりしました。活動時間は2時間くらいでした。2つ目のボランティア活動は学校に行って、子供たちに日本のことについて教えました。私は高校生と話しました。この活動も2時間くらいの活動でした。最後のボランティア活動はゴミ山に行きそこにいる子供達にパンを配ったり、インタビューをさせていただいた家族に持ってきたものを寄付したりしました。この活動時間は短く1時間ちょっとぐらいだったと思います。
 
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
ほんとに刺激的な毎日でした。まず着いた日にコンビニに行こうと思ったけど、車が多い上に日本のように横断歩道に人がいたら止まるなどもないので渡ることが出来ずコンビニに行くのを断念しました。クラクションをいっぱい鳴らしたり、ぐいぐい詰めたり日本では煽り運転にあたるであろうことを当たり前のように全ての車がしていてとても面白かったです。また日本と全然違うのが店員さんでした。スマホを触っていたり、鼻歌レベルではない声量で歌いながらレジをしたりと日本とはまた違って自由でいいなと思いました。現地の人は手を振ってくれたり、どこから来たのと話しかけてくれたりとてもフレンドリーでした。ボランティアで印象に残ったことは、インタビューをすると必ず皆さん家族があるから幸せ、子供たちがしっかり教育を終えて大人になることが私の夢と家族のことを第一に考えていて、世界共通で家族の存在はとても大きいのだなと思いました。一週間は本当にあっという間だったけど、毎日が充実していて人生で一番濃い一週間になりました。
 
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?何にどれくらい使いましたか?
5万円持って行きました。内訳は忘れてしまいましたが、ジンベエザメツアー代の一万円を含めて合計4万くらい使ったいました。
 
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
シャワーの水が硬水のため肌が乾燥してとても痒くなってしまったので、保湿クリームを持っていくと良いと思います。ジンベエザメツアーに参加する人は日焼け止めが塗れないのでラッシュガードや短パンの下にはくアンダーウェアを持っていったほうが良いです。夏バテする人も多かったので、冷えピタを持っていくと役立つと思います。ゴミ山ではインタビューだけなので遊ぶものは寄付して最小限にしておくと良いとおもいます。