海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

新着情報&お知らせ

セブ高校生地域開発活動に参加しました!

 
 
 
 
 
 

 
高校生 女性 ことのさんからの投稿です。
 
■参加期間:2025.3.27~4.2
 
■ボランティアの種類
子供関連
その他
 
■滞在形態   ゲストハウス/ホテル
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
海スラム、山スラム、墓地スラム訪問、スラムに住む子供たちと交流、インタビュー、ドネーション、
 
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
セブと聞くとリゾートやビーチをイメージしていたが、その裏には過酷な環境で生活している人もいるということを目の当たりにし、貧困格差を改めて考えさせられた。しかしスラムに住む方達はみんな笑顔で優しく子供たちもとても元気で私なんかよりもずっと幸せそうに見えた。幸せとはなにか幸せのあり方というものを考えるよいキッカケになった。日本は発展しすぎていて当たり前の基準がとても高くなっている上、幸せに気づきにくいなとセブに行って感じた。自分の暮らしを当たり前と思わず何事にも感謝できる人間になりたいと強く思う。
スラムの子達は私のたどたどしい英語もしっかり聞いてくれたり、たくさん質問をしてくれたり、母語ではない英語を使って一生懸命話してくれたことがとても嬉しく印象に残っている。みんなパワフルなので暑くて少しハードだったけど、あの子達と過ごした時間や学びは一生忘れない良い経験になったと思う。ボランティア以外でもモールの警備さんやタクシーの運転手さんなどと会話したりタガログ語を教えてもらったり、セブの人はみんなフレンドリーで優しい人ばかりだった。道や車の整備、トイレや水道問題などは日本に比べてしまうと良い環境とはいえないが、1週間過ごすとその環境にすら慣れたので、初め抱えていた不安などはすっかり無くなった。食べ物も美味しく、暑いけど良い天気で、人々もとても優しく陽気でこちらまで元気をもらえるようなそんな素敵な国だった。スラムの子達から学んだこと、セブ島の生活から学んだこと、たくさん日本と違うところがあったけどどれも自分の人生の価値観を大きく変える良い経験となった。必ずまたセブ島に行きたい。
 
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?何にどれくらい使いましたか?
現金6万円、デビットカード
交通費、食費、ツアー代、お土産代込で5万円程使った。
現金社会だった。
 
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
私の部屋に初日からゴキブリが出たので殺虫剤があると安心かなと思います。私達は持っていかなかったので現地で殺虫剤を買いました。暑いのでハンディファン必須です。グラブというアプリを入れておくことをオススメします。
ボランティアでインタビューをする機会がしっかり設けられていたので事前に考えておくと安心だと思います。