参加者レポート
カンボジア・シェムリアップでボランティア
■参加期間 : 2024年2月9日〜15日
■参加プログラム: 春・夏グループプログラム
■参加しようと思ったきっかけは?
友達が参加していて楽しそうだったから
■参加された時期の天候、服装をお知らせください。
乾季。カラッとしていて雨が降ることはなかった。朝と夜は涼しい。蚊が多い。半袖と長ズボンに薄めの上着
■ご滞在先ホテルはいかがでしたか?
問題なく過ごすことができました。ロビーに温かいお茶とお湯があり、自由に貰うことができました。バスタオルもホテルの方に言うか部屋の掃除ときに新しいタオルを置いてくれます。掃除をしてくれたタイミングで水ももらえます。電子レンジはなかったです。冷蔵庫やハンガーは部屋にありました。
■活動先/活動内容
日本語学校
マザーハウス孤児院
その他
■ボランティアの活動内容と、その活動時間など:
・孤児院 8時50分集合 子どもと遊んでご飯の手伝い
・ヒカリインターナショナルスクール 7時集合 授業の手伝い、子どもと遊ぶ
・村の学校 8時半集合 日本語を教えたりけん玉をして遊ぶ
私が行ったときは、日本語の挨拶、名前、年齢は既に学んでいるということだったので、誕生月を教えて発表してもらいました。活動の終了時間は自分で決められます。大体15時から17時に終わりました。
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソードなど:
面白かったエピソードは、3人でナイトマーケットに行き、象のパンツが欲しくて、最初は10ドル、交渉しても値下げは8ドルまでと言われ、悩み続けていたら店員さんが私にじゃんけんをして勝ったら7ドルでいいよと言われ、じゃんけんをしたら全員勝てたことです。とても盛り上がりました。
■観光、ツアーには参加されましたか? その感想と参加費用を教えてください。
トンレサップ湖 18ドル
アンコールワット37ドル、地雷博物館6ドル、日本語ガイド(グループで)50ドル
サンセットやサンライズがとても綺麗で感動しました。博物館では、地雷について学ぶことができ、勉強になりました。
■お小遣いはどのくらい用意して、どのくらい使いましたか?
4万円分なるべく細かく両替して、3万分くらい使いました。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等):
ボランティア先の荷物の置き場所などわからないときは待っているのではなく、遠慮なくすぐに聞いた方がいいと思います。
■その他、お気づきの点
アンコールワットの観光の帰りにお土産屋に寄ったのですが、スーパーの方が同じような物を安い値段で買うことができます。